ワシャワシャーー‼‼
昨日、7月29日。大豆中耕2日目。
約1町9反。

2連での中耕は結構時間がかかる。
けど、面積の小さい場所や変形田。

この子で十分だな~と。2連&FT240ちゃんで。
広いところはやっぱり3連欲しいなとは思うけども
真ん中の状態が乗ってると見えないからね~
ずっと後ろ向くわけにもいかないし?
速度も割かし重要。
遅いと、肝心な畝が出来上がらないという。
そして、今回大豆まきで
1~2日目の時に、計っていた播種機の位置がずれたりして
そういう場所は、幅が狭くて、泥をよくかぶせてしまう。
最悪、引きずって取ってしまう。
今の段階で、あまりの幅が狭いところは
後回しにしてる状態。
↓こんな感じで、かぶってしまったら?

手作業で救出!
↓救出後。

かぶってしまったのが少しならいいけど
たまーに1列近い時がある。というかあった。
そんな時は暗示をかける。
『
一心不乱に ワシャワシャーー‼‼ と
泥をかく。
これが、かがんでの作業。
腰、こたえます(゚д゚)
今は、この方法しか思いつかない。
両足、筋肉痛なのはそれも含まれてるのかもしれない。
参加しています。
↓ クリックして頂いたら励みになります♪

にほんブログ村

スポンサーサイト