年代物カルチ?
昨日より倉庫(小屋?)解体始まりました。

私と旦那は、少しでも人力を稼ぐべく
不要になったもののゴミ捨てや
廃材は、旅館のお風呂炊きへ~と運んでます。
この小屋は、2階が子供部屋でした。(旦那と義姉の)
6畳二間の部屋があって
もう数十年人が入ることもなく
とうとうその役目を終え、解体して
農機が入る予定でございます。

穴があいたー!下から見える。

素人考えでは、そのまま1階2階をつなぐ部分を壊せば?と
思っちゃいますがそうはいかないらしいですね。
大事な家が壊れるのは大変なので
大工さんにそこらはお任せ!
旦那が手伝っていた土壁壊しも、そうそう壊れないものだと
初めて知る。
その土壁作りも、職人さんがなかなか今はいないだとか~
学ぶことも多いです。(物にはできませんが・・・)
2階農業用倉庫になってたところから年代物も出てきましたよ。

これなーーんだ?

おじいちゃん時代は牛さんがトラクターだったようで
これは実は、今でいう”スタブルカルチ”だとか。
年代物カルチッ !!!?

2階にあがるとこんな感じ。

赤い□の奥が農業用倉庫で
手前が部屋でした~
続く。
参加しています。
↓ クリックして頂いたら励みになります♪

にほんブログ村

スポンサーサイト