fc2ブログ

端を走る。



 本日のお仕事。


 田んぼ耕し、2反ぐらい?


 一度、荒起こしした田んぼを鋤いてきました。


 20130107.jpg


 荒起こしした田んぼをすくのも初めてだったせいか?


 色々と思うことが。。石はゴロゴロ。


 すきながら、斜めになったり?


 畦と田んぼの境目が全くわからなかったり。。
   (旦那に言われながら鋤いたけど)



 そして、あと1週ほどで終わるころ


 旦那の知人がやってきたことに気付き


 トラクターから降りて新年の挨拶をしたら



 「 喉渇いたろ? 」とコーヒーを頂きました。



 ありがたいです。

 
 少し話していると、ロータリの刃が小さくないか?と尋ねられ


 恥ずかしながら正直に言いました。


 『 セメントに気付かず、刃を3枚ほど折ってしまった 』 と。


 で、次のクボタの展示会まで、代理品みたいな?


 そう言うと笑っていました。



 刃は、1年ほど倉庫に保管しておくと強くなるなど


 教えていただきました。



 こんなこと全く知り得ませんから本当に感謝するばかりです。



  ↓ 作業終了後


 20130107_a.jpg
 

 
 次は、畦塗りが待っている。。



 残り1週半ほど残したころにランプがついて


 20130107_b.jpg
 (燃料切れ。)

 家に帰るまで、ちょっと距離があって


 ドキドキしながら端っこを走って帰ってきました。

  ↑(止まった時、端っこならなんとかなると考えて。)



 止まることなくかえって来れましたけどね♪



 参加しています♪
   ↓ クリックして頂いたら励みになります♪
   にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
にほんブログ村
 人気ブログランキングへ 
   

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

田んぼや畑の大きさが、1反とか2反などは大きさが凄すぎてよく判りませんが、大変さはよ~く判りますよ。
我が地元は、麦ふみを手押しローラー(正式名称は定かではありません…)で行っているのを、見かけておりますよ。
のどかな感じでありますな。

To puresumanさん

私も、未だに田んぼの広さはわかりません。
アールとかヘクタールとか坪ならのさらわかりません(笑)

手押し式のローラーがあるんですね?
・・・大変そうですね。。麦踏機も近頃では、色々な場所で見かけています。
私は、今年もたぶん乗ることもなく長男と旦那に任せることになるでしょう。
これもキャビン付になると頑張れますけどね(笑)
カテゴリ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
プロフィール

うさる

Author:うさる
 福岡の40代主婦。
 農業は全くの未経験から
H21年に大特(農耕車限定)を取得。
 

リンク
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

人気ブログランキング
QRコード
QR